季節の変わり目に《食養生》

気がつけば2月になりましたね!

晴れの日は『もしかすると春がきたかも!』っと勘違いするくらいの暖かい光を感じますねぇ。

でも、まだまだ寒い日が続きます!

そろそろ、私たちの身体は春を迎える準備が必要になってきます!

トップカラーラストの尾上です。

《食養生》についてちょっと小話 🍵にお付き合いくださいねぇ

以前にブログでもUPさせて頂いているので
まずはこちらをご覧ください 👇

寒さの厳しい冬の身体は冬眠時期に入っています。

身体をじっくり休める時期なので
Stay homeはこの時期にぴったり!?です

水分を溜め込みやすくなっていて水分調節がうまくいかない時期なのです。

( むくみ→冷え→痛み )となって身体の不調に現れます。

「わかるわぁ〜」と共感頂けましたか?

膀胱炎、腰痛、婦人科系のトラブルが増える季節なのです。
要するに腎ホルモンが傷つきやすくなっています。

冬の《食養生》ポイントは
●黒いもの 黒胡麻、黒豆、わかめ、昆布などのミネラル豊富なもの

●塩味のもの 味噌、醤油、しじみ
体内の水分調節をしてくれます

りんごやみかん、根菜も良いですね!

でも!!
もう2月です!
旧暦でいうと春に入ってます!
2月3日は立春🌸 嘘でしょ🤯 本当です。

なので、春野菜も2月あたりから入ってきますので、青いものを少しずつ食べていきましょう! 

春のこと詳しくは先程リンクを貼ったこちらを👇
季節はぐるぐる回っていきます。
少し早くから始めると次の季節を軽やかに向かえることができます。

自分の身体の声をきいてゆっくり過ごしましょう〜! 

ちなみに私は昨日
南南東をむいて恵方巻きを食べましたよ〜!
関西人なので!笑

自粛期間延長に負けず
『気分あげてこ〜!!!!!』


DADA CuBiC Official Blog

髪の毛に関する事、 オススメのアイテム、 サロンのトピック、 スタッフの紹介など 記事にしていきたいと思います。 ちょっとした時に、見てくださいね!

0コメント

  • 1000 / 1000