周りと差をつけるインナーカラー


スタイリストのコンです!

本日はインナーカラーについて👩‍🦰

「インナーカラー」
全頭ブリーチは怖いけど少しポイントが欲しい。何か変えたい!
という方におすすめなデザイン。

街中を歩いてもよく見かけるのではないでしょうか?

アレンジで地毛と合わせ三つ編みしたり
耳にかけてチラッと見せたりと
多様な楽しみ方ができる利便性があり
今の時代にもマッチしてると思います👌

自分自身のお客様の中でも

バイトで明るいカラーは禁止されてるけど
インナーは隠せるからやりたい!
就活がリモートになり面接の時だけ隠せて
普段はデザインを楽しみたい!

という需要も増えていると感じます。

TPOに合わせてモードを変えれるところも魅力的なのでしょう。


それだけ沢山の人がインナーカラーをしてるということは

デザインがかぶりやすい、、、


というのが否めません。

そこで

周りの人とは少し違うインナーカラーをご紹介したいと思います。

例えば彼女


パッと見た感じは普通のインナーカラー
ですが前髪の端の部分の毛先にもハイライトを入れています。

インナーのハイライトにプラスでポイントになりやすい前髪にも入れることでより顔周りを明るく見せることができ、遊びの効いたデザインになります。

続いて彼女の場合



インナーカラーの入っている部分は同じですが内側全体をブリーチするのではなく
筋状に取ることで地毛と混ざり
よりブレンド感が生まれ大人っぽく品のあるデザインとなるのです。

ここでは同じベージュ系のインナーカラーでご紹介しましたが
ここからまたビビッドなカラーを入れたりペールトーンで柔らかい色にしたりと
さらにバリエーションを増やすこともできます。

少し周りに差をつけて

キーワードです🙆‍♂️!

挑戦しやすいデザインだからこそ
自分らしく自分だけのインナーカラーを
見つけてみてはいかがでしょうか?

DADA CuBiC Official Blog

髪の毛に関する事、 オススメのアイテム、 サロンのトピック、 スタッフの紹介など 記事にしていきたいと思います。 ちょっとした時に、見てくださいね!

0コメント

  • 1000 / 1000